AIR EDGE(ウィルコム)の使い勝手は良いですか?
「8×パケット」だとしても
電話回線を使用して有線接続方式の速度とは
段違いの遅さですよね?
それにしては料金は割高でしょうか(データ通信コース3880円)
「何だこれ、遅過ぎだよ!」
位の感じでしょうか?
現在は「ADSL、50M」なのですが
実際どうなのでしょうか?
地域によっても速度は違うと思われますが
一般的な都市部で教えてください。
メリット、デメリット等もあったら教えてください。
またオススメの機種もあったら教えてください。
(ちなみに現在ウィルコムPHS一台契約中です)
最大速度が「8x」なので、数字にすると「64キロバイト」です。
64バイトは、昔の「ISDN」の速度と同じです。
そういうと「やっぱ遅い」と思われるけど、繋がるエリアが広いのがウィルコムの強み^^
速さを求めるなら、無線エリアでしか使えないタイプを勧めますが、ウィルコムは日本全国99%をカバーしているので、
結構使い勝手イイです。私も使ってます。W-ZERO3をパソコン代わりにね。
先日は新幹線に乗りながら使っていましたが、途切れることなくデータ通信できました。
確かに遅いですが、ネットゲームとかしないならいいんではないでしょうか?
料金面も、ネットし放題(ISPはプリン限定)で¥3,880なんて通常範囲だと思っています。
ただ、お使いのPCがデスクトップならADSLか光にしたほうがいいかと思います。
移動をされないならその方が速さは安定しますので。
ネットの接続法は、お使いの環境に合わせるのがいいです。
ノートPCでよく室内を移動されたり、外にも持って行くなら現在のウィルコムがいいかと思うし。
ADSLで繋ぐなら、NTT基地局から3Km離れるととても遅くなるし、家のすぐ近くに高速道路や幹線道路、川や高圧電線があると影響を受けて飛びやすくなるし。
光もNTT基地局から遠いと遅くなります。ADSLほど周りの環境には左右されないですが。
料金面では
ADSL(基本的に、固定電話が必要になる。なくてもレンタル等で必要になる場合あり)12Mで¥3,800あたりから
この簡単な内訳が
・NTT基本料金
・ISP料金
になります。無線タイプを使うとプラス¥900ほど別にかかります。
光(マンションタイプの場合)これはどんなふうに建物に光回線が来ているかによって変わります。
固定電話はなくても大丈夫です。(←これがADSLとの大きな違い)
NTT光プレミアム(VDSL)のタイプで¥2,940~になります。
この簡単な内訳は
・基本回線料金
・ISP料金
です。
ISP(インターネットサービスプロバイダー)料金は、たいてい大きく差はないと思います。
ADSLの場合、速度の契約で料金が変わります。
8M、12M、24M…とたくさんの契約タイプがありますが、はっきりいって
数字が大きいからと言って速さは確実に早くはなりません!!
つい最近まで家で使っているPCはADSL12Mタイプでした。NTT基地局から2.5Kmほどのところにあります。
最大速度は4Mでした。
よく大きな数字の契約にすると早いって言う人いますが、それは基地局が目の前にあって初めて可能なものです。
1Km以上離れたら良くて8Mほどです。
8Mと24Mの速さの違いは「瞬き程度」です。
長くなりましたが、ご参考程度に…
没有评论:
发表评论