2012年4月29日星期日

64とかH’とかそんな名前で外出先でノートPCを動かすための物があると思うので...

64とかH’とかそんな名前で外出先でノートPCを動かすための物があると思うのですが、その事について教えてください。

やっぱり外出先で使おうと思っていても、速度とかものすごくストレスが溜まるほど遅いですか?

HPとか開くのに問題の無い速度なのでしょうか?

やっぱりADSLや光に慣れてる人は、こういう商品ではかなり辛いですか?



用途ですが、外出先で風景写真を取り込んだり、ブログに載せたりする作業から、外出先のお勧めスポットの情報を観覧、スカイプ、メール確認、ヤフチャット程度です。

ゲームはやりませんが、ハンゲの麻雀程度は暇な時にやりたいくらいです。

スペックはペンM、512MBでXPです



快適なのか、ストレスが溜まる程度なのか、お勧めのそういう商品はどれなのか教えてください。







外出先でノートPCでのインターネットであれば、現実的なのは以下の2つです。

1. WILLCOMのAir Edge/Air Edge PROを使う。

2. 無線LANのアクセスポイントを使う。



1.Air Edge/Air Edge PROはPCカード/CFカードタイプの通信カードを、PCカードスロットに差し込んで使います。料金プランも多彩で、つなぎ放題もあります。

速度の遅い方から1x,2x,4x,8xと規格がありますが、インターネットを少しでも快適に使おうとすれば4xか8xにして、MEGA PLUSという高速データ転送サービス(月500円)に加入するのが良いでしょう。1x,2xは一昔前の速度ですので、今はかなり不満を感じると思います。

なお4xで最大204kbps、8xで同408kbpsの転送速度ですので、8Mbpsとか12MbpsのADSL、それ以上の光に比べれば、やはりデータ転送速度は遅いです。



欠点としては、まず料金が高いこと。つなぎ放題で4x以上なら、基本料金も入れて月額10,000円はかかります。

また電波状態の悪い所では、8x通信でも品質確保のため自動的に速度を落としますので、かなり遅くなる場合があります。



2.無線LANは、最近公共機関やホテル、空港などでアクセスポイントが増えてきています。無料で接続できるポイントも結構あります。

最大11Mbps(802.11a/b),56Mbps(802.11g)と、ADSL並みかそれ以上の速度が出るので、よほど電波状態が悪くない限りストレスは少ないでしょう。



欠点は、アクセスポイントがWILLCOMと比べれば非常に少ないこと。またノートPC側に無線LAN機能が内蔵されているか、無線LANカードが必要です。



最後に、WILLCOMのHPとFreeSpot(無料無線LANのアクセスポイント)のHPを掲載しますので、参考にしてください。

http://www.willcom-inc.com/ja/index.html

http://www.freespot.com/

没有评论:

发表评论