2012年4月29日星期日

モバイルPCについて教えてください。

モバイルPCについて教えてください。

仕事上、出張が多く、持ち歩くことが多い私ですが、

現在、東芝dynabook AX/840LSを使用しています。

こんなに持ち歩くのに不便と思わずに1年前に購入しました。

1年間我慢してきましたが、そろそろモバイルパソコンを購入しようと考えています。

現在使用しているPCは自宅用とし、セカンドPCとしての購入です。

そこで、パソコンに詳しい方にお力添えをいただければと・・・。

モバイルPCの使用は次のとおりです。

①インターネット(現在、屋外ではウィルコムのエッジを使用しています)

②メールのやりとり(仕事でのメールのため、添付ファイルがあることが大半)

③仕事用のPCなので、エクセル・ワード・パワーポイント・PDFが必要

(現在使用のPCをoffice2007へのアップグレードしたので、ディスクをもっています。)

④現在、利便性上で、外付けのHDD?を使用。ファイルの保存などはこれにしている。(BUFFALO bumper body)



そして、今購入候補にあがっているのが、

①SOTEC C1 C101

②ASUS EeePC900-X

③ASUS EeePC901-X

④エイサー Aspire one AOA150

⑤東芝 dynabook NB100

です。(素人ゆえ、型番などに間違いがあったらすみません。)



私の使用目的に合った、お手頃な価格(10万円以下、安いほどGood!)のモバイルPCを教えていただけないでしょうか?

もちろん、候補以外のメーカー、型番でもOKです。







そんなデカいのを持ち歩いてたんですか!



この5機種の中だと、(3)EeePC901-Xでしょう。標準装備バッテリーでの駆動時間が圧倒的に違います。

実使用ではカタログスペックほど差が付かないかもしれませんが、カタログスペックの段階で

(1)2.1時間、(2)4.3時間、(3)8.3時間、(4)3時間、(5)2.9時間

と、2~4倍も違いますし。

価格的にも、ネット通販だと54800円&ポイント20%還元の店もあります。

※EeePC900-Xは同じ店でも49800円&ポイント10%還元だったりします・・・901-Xより微妙に高い?



ただし、EeePC901-XはCドライブ4GB+Dドライブ8GB、900-Xも8GB+8GBと容量が小さい(HDDではなくフラッシュメモリー)ため、容量のやりくりが出来ないならEeePC以外の、HDD搭載の機種にした方が無難です。



ウィルコムのAIR-EDGE接続ですが・・・USB接続ですよね?

あなたの挙げている5機種は、PCカードもExpress Cardも非対応です。








自分なら、(4)にして、今月出る(出た?)大容量バッテリーを積みますね。もしかしたら始めから大容量バッテリーモデルとして出ているかも知れません。確認してみて下さい。



これならおそらく6万くらい(?)で済みますし、一通りのことをはできます。バッテリーも5時間くらい持つので、安心できるでしょう。HDDも120GBあります。







出先の山の中の電源の無い箇所へA4ノートを持ち込みます。

バッテリーが9セルの長時間バッテリーでカスタマイズしたので前に突き出てその分重いですが、このくらいの大きさは必要ではないですか。

エアーエッジは以前使っていましたが、エリアが狭くて速度が遅すぎます。

メガプラスをインストールしても逆に見るサイトによっては速度ダウンさえしますから止めて今はドコモの定額ハイスピードデーターカードを差し込んでいます。

USBタイプのA2502を使っています。

没有评论:

发表评论