2012年4月30日星期一

ベビーユーザーや詳しい方教えて下さい 最近安いパソコンが多いですが国産メーカ...

ベビーユーザーや詳しい方教えて下さい



最近安いパソコンが多いですが国産メーカー以外のパソコンってやっぱり壊れやすいんですか?


DELLとかASSU?とかソーテックとかありますよね?



もし壊れやすいとしたら比較的まともなメーカーや

安くても丈夫なメーカーがあったら教えて下さい。



お願いします。







ソーテックは、今はオンキョーに吸収されたかたちになっていますね。

壊れやすさですが、運次第とも言えます。が海外生産ゆえの精度の甘さで初期不良等が多くなることはあります。ただしこれは国内メーカーでもありえる話なのでご注意下さい。たしかNECと富士通、(安物は作らないですが)Panasonicは国内組立ですが他は海外メインのようです。

DELLはサポートの受付が中国になることが多いので日本語が不自由な場合があります。コスト重視の方なら悪いとは言いませんね。最近はゲーム向けの高性能高価格PCも作っていますが安PCとはかけ離れてしまうのでこれは無視してもよいでしょう。

ASUS(ASSUではないですよ)は品質そのものは意外と高い、筐体の作りも安物の癖に安くないのがポイントです。まあ拡張性は安物なのでそこは割り切るべきですが。マザーボードメーカー+ノートも高い品質持たせているので結構おすすめです。

オンキョー(ソーテック)は過去の事例からあまり信用していません。どういう改善(改悪かも)がされているか様子見の段階です。



ちなみに、私のお薦めとしてはLenovoでThinkPad限定、先に挙げたASUSになります。ThinkPadも最近安モバイルのX100eやEDGEを作っていますが基本的な操作性やある程度の頑丈さは安物でも確保しているのがよいです。もちろん上位ThinkPadに比べると劣りますけどね。ただideaPadやLenovoGはどこまで品質保っているか不明です。

ASUSはEeePCとUL20Aが有名でしょうが品質はヘタな国内メーカーより高いと言えるでしょう。問題は海外メーカーに高いお金を払うことに抵抗を覚える人間が少なくないということですね。このあたりは実績積んで頂く他ないでしょう。








カスタムオーダーPCとしては、やはりDell、hp、lenovoあたりがお勧めでしょうか。

但し、購入後のユーザーサポートについては、辛口評価がよく聞かれますが・・・。







過去ソーテック、現在はデスクトップにデル、モバイルPCとしてASUS、レノボ(前IBM)を使っていますがどれも壊れたことはありません。ただソーテックは友人が壊れた時のサポートが非常に悪かったという話は聞きました。安いパソコンといっても使う立場からすると国内メーカーは無駄なソフトが入ってる分高いという印象が強いので、無駄な機能を必要としなければ海外メーカーでも十分いいと思いますよ。

国内メーカーも富士通使ってましたがインストール済のソフトが多く高かったです。でもほとんど必要としないソフトで結局削除してしまったので、以来無駄なソフトの入っていない海外メーカー選択してますね。

自分はヘビーユーザーの自覚がありパソコンをある程度の周期で買い換えが必要なものだと思っているので、無駄に高い国内メーカーの選ぶ必要はないと思っているからかもしれませんが。







その三社で選ぶならば自分は間違いなくDELLを選びます。



余計なソフトとか入っていなくて、

シンプルな分使いやすいですしね。

没有评论:

发表评论