2012年4月29日星期日

スノーボードについて質問なのですが、X8FVを購入す際ファーストチューンを6300円...

スノーボードについて質問なのですが、X8FVを購入す際ファーストチューンを6300円のところ4200円で行ってもらえるのですが、内容は、サンディング、エッジ研磨、ダリング、ホットワックス、パッ

キング をしてもらえます。ファーストチューンをするショップなのですがルートジェイファクトリーと言うチューンナップ専門のお店でやってもらうのですが、ここのショップは技術的にどうなのでしょうか?

またビベル角度指定とは何でしょうか?

ビベル角度指定は1度1度ですとなってるのですが、よく分からないので教えて下さい。

よろしくお願いします。







こんばんは。



そこのチューンなら大丈夫だと思います。結構こだわり持ってやってくれそうですね。



で、ビベル角は『ベース1度』、『サイド1度』ですね。ごく標準です。



ちなみにこれは、ソール面から一度だけ雪面から離す方向に角度を入れて削ります。

で、そうするとエッジ断面の角度は91度になりますよね。で、それではエッジがかかりにくいので、サイドエッジを1度削って角度を90度に合わせます。これによって操作性、回転性を上げます。



だいたいオールラウンドで使える角度ですね。中にはベースの角度をもっと入れて逆エッジ防止を狙った板もあります(もちろんそのようにチューンの際に指定することも可能)が、当然その分カービングはしづらくなります。結構ズルズル滑ることになる時もあります。



あ、分かりやすいサイトを発見しました。こちらご覧くだされば早いと思います。

http://www.skid.jp/doc_v06/know_edge.htm#LBL_EDDGE_BIVEL



で、ですね…Burtonって最初からビベルは1度、1度で入ってるんですよね(笑)

ですので、正直な話ですが…ご自身でダリングとホットワックスが出来るなら敢えてファーストチューンは必要無いかと思います。

レースやクロスやるなら話は別ですが、そういう板でも無いですしね。



サンディングも…正直最初にしなくても大丈夫だと思いますよ。寧ろ、サンディングってできる回数に制限があります。

一番初めのホットワックスの際に、ブロンズブラシで保護剤を除去すれば一緒だと思います。

(これには諸説あるので、これが正しいとは言いませんがこういう考えもあるよ~、程度で見てください)



個人的にはまず自分でダリング、ワックスがけをしてワンシーズン使ってみて、それからチューンに出したほうが良いと思います。



当然ですがご自身でホットワックス、ダリングが出来なければ頼んだほうが良いです。当たり前ですね(笑)

没有评论:

发表评论