ツールドフランスとかに出るような人たちってレース中、腕時計(ポラール?とか)つけてますが、
あれはサイコンとは別に腕時計はつけてるんですか?
それは何のためですか?
今はクロスバイクにスピード、距離、カロリーが測れるサイコンを付けているのですが、
ぼちぼちロードを買いたいのでその際にサイコンを買うとしたら、
http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/cycling/RS8...
http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/cycling/CS6...
http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/cycling/CS5...
http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/cycling/CS4...
が、候補です。
高度を測って上り、下りを計測ってありますが、その機能は重要なんですか?
みなさんにとってはどういったときにその機能が活躍するんですか?
ケイデンスも心拍数も距離もスピードも測れるなら腕時計タイプが魅力的だと思うんですが、
走りながら軽くチェックするときって危なくないですか?
定番はGARMIN Edge500、705, 800です。
コースを走るにあたって勾配の情報は非常に重要です。
勾配18%で頑張りすぎて心拍が190を超えてバテてしまった、
などを分析して、次からはギアを落として少し遅めに、
あるいは急なのは500mだから無理をしてアタックすべき、
など分析します。
腕時計タイプは使い物になりません。全力で漕いでいるときに
片手を離して凝視する余裕なんてないですよ。
腕時計はスポンサーの関係でつけているだけで、とくに意味はありません
山岳ゴールの時、ファスナー閉めるのと同じことです
サイコンは一番高いの買っとけば後悔しません
しかし、高度な機能は本当に必要性を考えて買うべきです
いちいち帰ってからデータをパソコンにつないで見るんかい?という話です。
また高いやつほどよく壊れます。電池も食います。見た目もやぼったくなります。
走る以外の楽しみを求めたいならなんなりとついてるほうがいいんでしょうが、走ることが目的ならほとんどの機能が必要ないもんです。
余談ですが、iphoneにGPS機能つかったアプリがあるはずなので、電池の持ちに目がつぶれるなら、それで色々試してみればいいんでないでしょうか。心拍や高度についてもスントの腕時計で代用できます。これならタウンユースにも使えるので、いらなくなっても潰しがききます。
没有评论:
发表评论