路線距離6270m 伝送損失48db の環境でOCNフレッツADSLで接続した場合
家庭で実感できるPCでの速度はどのくらいになりますか?
あと、プランはどのようなものが最適でしょうか?
(1) 12Mプランの場合
(2) 8Mプランの場合
(50Mプランは考える意味がないと思います)
タイトルに書いた距離と損失は、NTT西日本の線路情報開示システムにて調べたものです。
私の家庭は光回線が引けない場所にあるため、現在はWillcom Air-EDGE 4xを使用してインターネットを使っています。
この回線では細すぎて、動画は基本見れない状態、2ちゃんすらイライラする感じです。
同じくADSLで加入されている方、どうかお願いいたします。
また、その道の御専門の方も、御答え頂けると助かります。
「線路情報開示システム」
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
■たしかに、安定的な接続が可能か微妙な条件ではありますね・・・
ADSLは、その時その時で当たり外れが在ると私はおもうので、
ダメだったら即、乗り換えっていう心構えでいくと良いかと思います。
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement2.html
http://www.acca.ne.jp/service/area/measure/index.html
これでどうでしょうか・・・おおむね800kbps~1.5Mbpsぐらいでしょうかね。
8Mも12Mでは価格差もほとんどない事が多いので12Mがいいかなと。
遠距離では12Mが強い、どちらかと言うとアッカが・・・
というのを昔、どこかで聞いたような…聞き間違いかな???
一般的なADSL以外ですと、
地元のケーブルテレビ会社のネットサービス
(これは途中光ファイバーだったりしますので、案外遠距離でも早い時もある)
ちょっと高いかもしれないけど、イーモバイルやdocomoなどの高速モバイル
(地域によって大きく異なるが、出る所では数Mでるらしい)
http://emobile.jp/service/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/index.html?wdycf=service
―( 以下 参考資料 )―
12Mサービス開始時の記事です。(速度の向上と、より遠距離の利用可能になる)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0813/12mad...
http://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/faq/#q1004 (ココには8kmまで可とある)
OCN ADSL(アッカプラン)では・・・こんなのも在るみたい
http://www.acca.ne.jp/service/menu/info/sla.html
ちなみに私は、
アッカ回線の12Mプラン 約4300m 44dbで、実測2.7~3Mbpsの速さです。
プロバイダはOCNではないですけどね・・・。
それだけの伝送損失であればやってみないと判りません。繋がらないかも?(もし繋がらない場合はNTTであれば工事費いりません)
12Mプランで試してみてはどうですか、比較的安定しています。
参考まで
http://www5.mediagalaxy.co.jp/dion/adsl/4km.html
「路線距離6270m 伝送損失48db」の環境では、
どちらのプランを選択してもあまり変化はないと思います。
恐らく出ても1~2Mbps程度、或いはそれ以下でしょう。
それにまず開通しても、頻繁に切断する等、接続が不安定に
なる可能性大です。
一般にリーチDSL以外は線路長(路線距離)4km以内、
伝送損失40db以下が目安となっていますので、
上の条件では安定した利用、快適な動画再生は難しいですね。
現在光の導入が難しいようですので、他にCATVなどの比較的
安定したサービスが利用出来ない場合には、快適な環境での
利用は該当サービスの環境が整うまでは難しいでしょう。
正直、5km以上は”安定してつながる事”は”マグレ”ぐらいの気持ちをもって
試すつもりでやるべきだと思います。
没有评论:
发表评论