2012年5月4日星期五

現在、WILLCOMの電話機を「ウィルコム定額プラン」で使用しています。 引越しを機...

現在、WILLCOMの電話機を「ウィルコム定額プラン」で使用しています。

引越しを機に、PCに接続してインターネットを使用したいのですが、よくわからなくて悩んでいます。



(1)オプション「データ定額」をプラスする

(2)オプション「リアルインターネットプラス」をプラスする

(3)「AIR-EDGE」を購入し「マルチパック」にする



上記が簡単そうなのですが、料金も含め、違いがよくわかりません。(他にも何かいい方法がありましたら教えてください!)

現在ダイヤルアップ(解約予定)なので、今以上遅くなければそれほど気にはなりません。

できれば定額でいくらでも繋げるのがよいですが、月に10時間くらい使えればよいと思っています。



また上記の場合、どちらのプロバイダがお勧めでしょうか?



ウィルコム電話機を使って、PCでインターネットを見たい場合、プロバイダ料も合わせて、だいたい月額いくら位が妥当でしょうか?



初心者ですみません。よろしくお願いいたします!







(1)の場合

PC接続が前提ですから、オプション料金は使用量によって1050~6300円まで変化します。

これはパケット料金で決まるので、接続時間とは直接は関係しません。

速度は最大128kbpsです。

(2)の場合

オプション料金は使用量に関わらず2100円で固定。料金的にはわかりやすいですが、速度は最大64kbpsになります。

(3)の場合

つなぎ放題とのパックであれば5600円となり、現在にプラス2700円になります。

この場合は最大64kbpsですが、PCカードによっては最大102kbps接続できるものもあります。

もしくは、月10時間程度であればネット25とのセットも考えられます。

こちらだと月25時間まではプラス2400円で、速度もつなぎ放題の倍になります。

(1),(2)はPC接続中には通話ができないなどデメリットがあります。

また、4x対応端末以外は32kbpsになります。

(3)だとカード端末を買う初期費用が必要です。

プロバイダはIIJmioがおすすめです。月315円で接続できます。

https://www.iijmio.jp/

http://www.willcom-inc.com/ja/index.html

没有评论:

发表评论