2012年5月4日星期五

iphoneから閲覧したwebぺージのリファラはどのようなURLになるでしょうか? または...

iphoneから閲覧したwebぺージのリファラはどのようなURLになるでしょうか?

または、一般的に携帯電話から閲覧した時のリファラを教えて頂けますか。

~safari などブラウザーの種類もわかるでしょうか?







リファラは普通のPCのブラウザと同様、直前に閲覧していたページのURLになっています。

普通のブラウザと別に何も変わりません。



>~safari などブラウザーの種類もわかるでしょうか?



とのことですが、referer からは分かりませんが、useragent を調べれば(これもPCのブラウザでも同様ですが)分かります。

iPhone の useragent はたとえば



Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 2_0_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gekko) Version/3.1.1 Mobile/5C1 Safari/525.20



などとなっています。



補足



ファームウェアのバージョンなどにより細かいところが変わります。また、私は iPhone 3G を English の設定で使っているので en-us になっていますが、日本語の設定で使っていれば ja-jp になるはずです。





補足について



やはりユーザーエージェントのことだったのですね。回答の最後で、主な携帯電話キャリアのユーザーエージェントの情報へのリンクを張っておきますので、ご参考になさってください。

追加の質問のホスト名ですが、WiFiで接続している場合は、当然ながら同じLAN環境のPCと同じです。

ソフトバンクの3G回線での接続の場合は、

XXXXXXXXXXXXXX.X.tik.panda-world.ne.jp

というようなホスト名になるようです。(XXXX・・・の部分は自分の iPhone のものしか分からず規則性が分かりませんので伏字にしました。)



※ panda-wolrd.ne.jp はソフトバンクモバイル株式会社のドメインのようです。



参考

http://whois.ansi.co.jp/?key=panda-world.ne.jp





追加資料



NTT DoCoMo のユーザーエージェント

http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/spec/useragen...



Au のユーザーエージェント

http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html



ソフトバンク のユーザーエージェント

http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/useragent.php



ウィルコムのユーザーエージェント(PDFファイル内)

http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edg...



イー・モバイルのユーザーエージェント

http://developer.emnet.ne.jp/useragent.html

没有评论:

发表评论