MZK-MF300N無線接続と有線接続を同時にしたいのですが、全く知識がないので構築ができません。どのようにしたら良いのか教えていただけないでしょうか。
ただいま、東日本大震災で被災し、西日本の個人の方の家に受けいれをさせていただいています。
そちらの家では
eo光
MegaBit Gear MR1027(のWAN)→回線終端装置?→デスクトップPC
説明が不十分かもしれませんが、こういう形で有線接続されています。
この形を崩さず、私の使っているThinkPad Edge13(無線LANをうけとるやつ?内臓)で無線を使ってインターネットができるようにしたいです。
勘に頼り、MegaBit Gear MR1027(のWAN)のLANと書いてあるところにLANケーブルをさしてMZK-MF300Nと接続。
マニュアルにそって一度設定をしてみたのですが、インターネット アクセスなしとなり接続できません。
プロトコル④?のIPは自動取得になっています。
管理画面にはいけました。
デフォルトゲートウェイの設定などもよくわからないのですが、その辺も含め解説してくださると助かります。
eo光でしたらMZK-MF300N側からMegaBit Gear MR1027へ認証ID、パスワード、
プライマリDNS、セカンダリDNSの設定が必要です。
これらは契約時にもらっているはずです。
pc側のIPv4アドレスは自動取得、DSNサーバーも自動、デフォルトゲートウェイの設定は
IP自動取得なので不用と言うか入力できません。
回線終端装置と言うのは光電話のモデムでは有りませんか?
MegaBit Gear MR1027(のWAN)→光電話モデム→MZK-MF300N→PC
接続してください。
MZK-MF300Nは有線ルーター機能は無いのですね!
別途ルーターか無線ルーター購入しか方法は有りません。
HUBは駄目です。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%...
安いのを買いましょう!
MegaBit Gear MR1027は光電話アダプターですので、MZK-MF300Nは回線終端装置につなぐ必要があります。しかし、すでにデスクトップPCが回線終端装置につながっていますので、回線終端装置のLANポートが余っていない場合はデスクトップPCもMZK-MF300Nに無線接続しないといけません。MZK-MF300NはLANポートが1つしかないので、それをインターネットモデム、回線終端装置につなぐため利用しますので、別途ルーターかモデムにルーター機能(余ったLANポート)がないとすべてのパソコンを無線にする必要があります。
eo光 接続ガイド
http://support.eonet.jp/connect/net/link/index.html
補足より
光電話アダプターにLANポートとWANポートがある場合はMZK-MF300Nは光電話アダプターに接続します。
上位にルーターがないのでハブではデスクトップPCとMZK-MF300Nの同時使用ができません。上で回答した通り有線ルーターが必要ですし。デスクトップPCの設定変更も必要です(接続ツールやパソコンのPPPoE接続からIPアドレス自動取得に設定変更)。今は上の「接続ガイド」の「ブロードバンドルーターなし、eo光電話使用)ですので、それから(ブロードバンドルーターあり、eo光電話使用)にかえる必要があり、MZK-MF300Nは有線ルーターにアクセスポイントモードでつなぎます。
没有评论:
发表评论