仮面ライダーWについて質問。
難しい話が苦手な僕は質問を繰り返し、整理した結果こうなりました。あってますか?
まず、ガイアメモリは一つのアルファベットでも、いくつかの種類があ
る。例えばBだとバード、ビーストみたいに
次に仮面ライダーたちが使ってるガイアメモリはミュージアムが量産しているメモリではなくて、シュラウドが個人的に作ったメモリである。
んで世間的にT2メモリと呼ばれるものはシュラウドが作ったメモリを
元に財団Xという組織が作ったメモリである。
どうでしょうあってますか?
あと聞きたいことあるのですけど、僕はまだ映画を見てないのでわからないのですが、T2メモリで翔太郎が変身したと聞きます。
そのT2メモリを直挿ししたらドーパントになるのでしょうか?そもそもシュラウドが作ったメモリでも直挿ししたらドーパントになるのですか?シュラウドのメモリはドライバー専用ですか?
なんとなくあってます。
ガイアメモリなんですが、ミュージアム製造を確認できたドーパントメモリは151種類です。
存在(流通)確認済みドーパントメモリ
ammonite
anomalocaris
ape
apple
arms
bacteria
bean
beast
bee
bird
bomb
book
bread
broadcast
car
claydoll
cockroach
computer
crab
cycas
diamond
doctor
dog
dolphin
dracula
dragon
dummy
ear
edge
elephant
elizabeth
energy
explosion
finger
fish
flower
geisha
gene
general
ghost
giant
glasses
gold
gravitation
hell
highway
hopper
house
iceage
injury
invisible
jazz
jewel
kabuki
karaoke
key
knight
liar
lightning
magma
masquerade
mirror
money
music
nasca
nightmare
noodle
number
ocean
octopus
old
orange
pangea
paper
pet
plant
pollution
puppeteer
pyramid
queen
queenbee
quetzalcoatlus
railway
ribbon
rocket
sake
salamander
sea
shinigamihakase
smilodon
spise
star
stress
sweets
taboo
terror
time
toadstool
tool
tower
t-rex
triceratops
tsuma
ufo
umbrella
unicorn
union
utopia
violence
virus
water
weather
yesterday
yoga
you
young
zebra
zero
zombie
zone
zoo
映画では、スパイダーやバット、コマンダーやアイズのドーパントも
出てくるそうです。
ちなみに仮面ライダージョーカーは、前作映画(MOVIE大戦2010)の
最後に出てきた’別次元のスカル’が目の前に現れ、翔太郎にロストドライバーを
与えて消えていき、ジョーカーメモリは、最初T2メモリがばらまかれたときに
鳴海探偵事務所に落ちてきた’ジョーカー・T2’のメモリで変身した。
そのため、WのTV版の最終話にでてきたジョーカーと、映画のジョーカーでは
戦力が映画のジョーカーのほうが強いんです。
回答文長すぎてすいません。
大体は合ってると思います。
シュラウドのメモリはドライバー専用です。
その証拠に、コックローチドーパントがサイクロンメモリとジョーカーメモリ以外を強奪した回がありましたが、その回にて
足の裏(笑)のコネクタに直差ししても何も起こらないと言っています。
T2ジョーカーを直差ししたらジョーカードーパントでしょうね。
サイクロンドーパントやヒートドーパントなどがいる事から確かかと。
>補足
詳しくはネタバレになるので書きませんが、ロストドライバーを手に入れT2ジョーカーで変身しました。
↓の人のジョーカードーパントはドライバーの無いver.ってのは100%違うと思う。
仰る通りです。
メモリ名に関してだけ補足。
Aだけでも判明してるだけで6本在ります。
Eだったら エターナルの他にエッジもエナジーも在るでしょう。
詳細は過去の回答から。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057180790
↑リンク先の回答にエターナルを書き忘れてました(´・ω・`)
Vシネマ版「仮面ライダーエターナル」で更に増えそうです。「エスパー」かな?
補足
翔太郎はロストドライバーを通して、T2ジョーカーメモリを使用しました。
もしも、直挿ししていたら、ジョーカードーパントになったでしょう。
正しいですが補足すると、シュラウドは、夫に復讐する為に、肉体的に強靭で精神干渉の攻撃を受けない体質の人間とフィリップを一人の超人にする為に鳴海探偵事務所に身を隠してWドライバ-と対応する純正メモリを個人的に制作しました。シュラウドはT2メモリをその過程で設計のみしただけで、残りの実験・研究・制作が財団Xです。T2メモリは純正メモリで、スロット処置なしで体内に挿入可能で、メモリブレイクと呼ばれる破壊システムでは体外に排出はされますがメモリは砕けない、地球の記憶をより強く引き出せる特徴をもつメモリです。従ってT2以前の翔太郎達の持つ純正メモリはWドライバーを介さなければ起動しない仕組みで直・コネクタ挿入は出来ません。(メモリ端子が特殊で金・銀二色有)T2以前のガイアメモリも直に挿入は可能ですが挿入した部分が焼けただれた様になり副作用で廃人になりやすいので、多少は毒性を吸収するコネクタをスロット処置で作って使用する事をおすすめします。T2ジョーカーメモリも直に挿せば特有の姿になりますが作品には未登場。サイクロンドーパントが、その由来である熱帯低気圧・ギリシャ語の蛇のとぐろ、の姿だったのでモチーフに合わせた姿になると思います。ドライバ挿入で仮面ライダージョーカーです。
あってる。
シュラウドのメモリはドライバー専用
T2を直挿ししたらドーパントになる
ちなみに、ジョーカードーパントの姿=仮面ライダージョーカーの姿
つまりT2ジョーカーメモリを直挿しするとベルト(ドライバー)のない仮面ライダージョーカーになる
映画ではドライバーを使った
没有评论:
发表评论