今、ウィルコム、新ウィルコム定額プランSで契約しています。機種はWX334Kです。
この携帯をノートパソコンに接続した場合、速度はともかく、インターネットに接続できるのでしょうか?
USB↔マイクロUSBの接続コードは持っていますが、ネット環境への接続の手順を教えて下さい
料金は、契約内容の上限2800円に該当するという考えでいいのでしょうか?
よろしく御願い致します
WX334Kは別売のUSBケーブルを使ってパソコンでインタネット接続できます。
パケット通信で接続する場合、新ウィルコム定額プランSの場合上限2800円の対象になります。
その他にウィルコムのAIR-EDGEに対応したプロバイダー契約が必要です。
対応プロバイダー契約がない場合はウィルコムが用意しているプロバイダーサービスの「PRIN」を利用することによりPCネット接続が可能です。
「PRIN」に接続する場合はパケット料金とは別に5.25円/分の接続料がかかります。(上限1,575円/月)
その他のプロバイダの場合プロバイダ指定の料金が自宅の固定ネット接続料以外に別途かかる場合もあります。
接続設定の手順は
1.京セラのページ
(http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx334k/usb/)
からUSBドライバをダウンロードしてインストールする。
※インストール手順も上記HPにあります。
2.PRINに接続する場合は
http://www.prin.ne.jp/setup/dial/d_index.html
に設定方法が載っているので、これをみてダイヤルアップの設定をする。
※電話番号は4xパケット通信の0570-570-711##64に設定する
以上で接続可能になると思います。
まず USBでPHSを接続しないで付属のCDを入れます
そしたら エアーエッジの設定画面が出てくるので指示にしたがって操作を進めてください。
ちなみに途中で「PHSを接続してください」と出ない限りは接続しないでください。
また接続する際には「モデム&ユーティリティー」にしておいてください
※アクセサリより変更可能
なんやかんやで インターネットプロバイダを「PRIN」 メール設定を「なし」 で設定終了です。
ちなみに最も安いプロバイダ「PRIN」の場合 1パケットあたり幾らか追加料金がかかり
プロバイダー料金が1050円/月 が上限となります。
・・・となると パケット料金とプロバイダー料金で2800+1050=3850円/月
となります。
没有评论:
发表评论