2012年5月1日星期二

MTGデッキ診断お願いします。(スタンダード)エスパー(白青黒)です。

MTGデッキ診断お願いします。(スタンダード)エスパー(白青黒)です。

MTGデッキ診断お願いします。

スタンダード・エスパーカラー(白青黒)デッキですが、

白黒呪文が中心です。



計61枚

(Creature ) :16

4:エスパーの嵐刃 (Esper Stormblade) (W/B)U (2)

4:夜空のミミック (Nightsky Mimic) 1(W/B) (2)

4:潮の虚ろの漕ぎ手 (Tidehollow Sculler) WB (2)

3:大食の雛 (Voracious Hatchling) 13W/B)(4)

1:死を運ぶ者のしもべ (Deathbringer Liege) 2(W/B) (W/B) (W/B) (5)



(Enchantment):9

4:御身の刃 (Edge of the Divinity) (W/B) (1)

4:忘却の輪 (Oblivion Ring)2W (3)

1:テレパシー (Telepathy) U(1)



(Instant) :11

4:二度裂き (Double Cleave) 1(R/W) (2)

2:妨げる光 (Hindering Light) WU(2)

2:否認 (Negate) 1U (2)

3:盲信的迫害 (Zealous Persecution) WB(2)



(Sorcery):4

4:思案 (Ponder) U(1)



(Artifact) :6

3:原霧の境界石 (Fieldmist Borderpost) 1WU(3)

3:霧脈の境界石 (Mistvein Borderpost) 1UB(3)



(Land):15

4:平地

3:島

4:沼

4:秘儀の聖域 (Arcane Sanctum) (0)





(サイド案)15



3:苦悶のねじれ (Agony Warp) UB (2)

3:損ない (Unmake) (W/B) (W/B) (W/B) (3)

2:否認 (Negate) (2)

2:妨げる光 (Hindering Light) WU(2)

2;魂の操作 (Soul Manipulation) 1 UB (3)

3:亡霊招き (Beckon Apparition) (W/B) (1)







飛行を持つ中軽量級白黒色クリーチャーにオーラエンチャントを付け、

カウンターで守りつつ殴り倒すことを考えています。

ミミックや雛を採用しているため白黒呪文を中心に構築しています。

「境界石」は、準タップインデュアルランドとして扱っています。

あと、「清浄の名誉(1W)」、「卓越の印章(X)」も入れてみたいと思いますが、

どうでしょうか?

よろしくお願いします。







ぱっと見た感じではありますが、火山の流弾を使われたら厳しいのではないでしょうか。(デッキとしては赤黒ブライトニングなど)



主なクリーチャーがミミックやエスパーの嵐刃などタフネスが2以下のクリーチャーが多く一端流れが途絶えてしまったら後のリカバリーに苦しみそうな予感がします。



2ターン目にミミックを出して、3ターン目に殴りに行くとして、「御身の刃→スタックで除去される」ではテンポが悪いですし、「エスパーの嵐刃→ミミックの4点ダメージ。次のターン何かしら白黒の呪文→スタック火山の流弾」で酷くテンポが悪くなってしまいます。



上にあげたのは極端な例ですが、やられるとキツイです。



相手が白単ウィニー(もしくは白黒、白赤)ならば1ターン目から動いてきてしかもスピードも速いため、対処が難しいはずです。



取り敢えず清浄の名誉を入れておけばエスパー、漕ぎ手などは火山の流弾で流されないし、殴り倒すスピードも上がるので入れた方がいいと思います。



あと否定するようで悪いのですが、青を入れる意図が良く分からないです。



不要な土地事故を起こさないためにも白黒の2色に絞った方がいいような気がします。



以上がデッキをぱっと見て思ったことでした。



素人意見ですが参考になれば幸いです。

没有评论:

发表评论